脳内雑記。考えてることを形に表しているよ。

ダイエットをやってたはずがやめてしまったので、雑記でも書いていきます。

【100均】ダイソーのおもちゃを改造!【ベビーおもちゃシリーズ】

じゃじゃーん。

f:id:iyasaka943:20160319164537j:image

 

今、自宅にある100円均一、ダイソーのベビー用おもちゃくん達です。

100均とは思えないクオリティだと思いませんか?

色合いもかわいいし、物もしっかりとしています。顔も可愛らしく描いてあります。

そして、何と言っても100円というお手頃価格に、ついつい手が伸びてしまうんです!1回に2つまでしか買わなかったのですが、うっかり500円以上買ってます。

 

そんな中で、またしても1つ仲間になったおもちゃがいます。

f:id:iyasaka943:20160319164549j:image
持ちやすいボール!
ボール?なんでしょうか?
でも、使い方はボールですな。
 
この100円のおもちゃ、これに似ていませんか!? 
これは、外側の網目状のボールの中に、しゃかしゃか音のなるボールが入っているため、振り回したり、投げたりすると
じゃかじゃか音が出て赤ちゃん大喜び!!なアイテムです。
 
そこで絶賛節約練習中(100円だとしてもおもちゃ衝動買いしてたるけど)のひらめきが!これ、ネットで見た手作りおもちゃで似たような物が作れる!!と!
 
材料はたったの4、5種類。
だいたい家にある物で作れるんじゃないでしょうか?
 
 
100円あみあみボールリメイク
【材料】
・100均あみあみボール 1つ
・ペットボトルキャップ 2つ
・お米(+あれば豆)  適量
・テープ 適量
※わたしは幅広のマスキングテープを使いました。
f:id:iyasaka943:20160319164600j:image 
 
1、ペットボトルキャップに米と豆と入れる
f:id:iyasaka943:20160319164625j:image
 
 
 
2、キャップ同士を合わせ、中身が出ないようにテープで止める。まずは縦方向に。
f:id:iyasaka943:20160319164641j:image
 
 
 
3、縦方向に止めたら、周りをぐるりと止める。
f:id:iyasaka943:20160319164654j:image
 
 
 
4、はい、シャカシャカ音の元が出来上がり。これを本体に入れていきます。
f:id:iyasaka943:20160319164706j:image
 
 
 
5、接合部分(中央のなみなみした出っ張ったところ)を1つ無理やり開けます。
ちなみに、4点で止まっています。 
f:id:iyasaka943:20160319164739j:image
 
 
 
5、開いたら、シャカシャカ音の元を入れます。 
f:id:iyasaka943:20160319164751j:image
 
 
 
6、えいやっ!と力づくで締めます。指、痛いので気をつけて下さい。
f:id:iyasaka943:20160319164809j:image
 
f:id:iyasaka943:20160319164820j:image
 
 
 
7、はい!出来上がり〜
f:id:iyasaka943:20160319164909j:image
 
 
家にある物で、安くお手軽にできちゃいますよね!
さすがに本家のものより音の質は劣りますが、おもちゃとしては問題なし!
 
早速息子にプレゼント。
f:id:iyasaka943:20160319165022j:image
 
中のシャカシャカ音の元を取ろうと必死でした。
遊び方、違うんだけど…。
ま、まあいいか。

【離乳食】無塩うどんを作ってみました!(失敗)【11ヶ月】

うちの息子はうどんが好き。
市販されている茹でうどんを30分くらい煮て、かつおだしとちょっとの醤油でパクパク食べてくれます。

しかし、普段は気にならないのですが、30分も煮ると市販のうどん独特の匂いがして、わたしが気持ち悪くなってくるんです。

そこで手作りをしてみようと思います。

今は便利な世の中で、図書館から本を借りなくても、うどんのレシピくらいならネットに沢山載っていますね。便利〜。

どうせ作るなら、赤ちゃんにもいい無塩のうどんにしようとおもいました。
やっぱり、無塩となると少しレシピの数は減りますね。

何個かピックアップしてみたのですが意外と「中力粉」や「強力粉」が、必要。
家にあるのは「薄力粉」…
離乳食だしまぁいいか。とか思って適当に作ります。


【失敗した材料】
●うどん●
薄力粉500g
水 200cc

●その他●
打ち粉(片栗粉)適量

●道具●
麺棒    濡れ布巾   ボウル   厚手のビニール(サイズL)


【失敗した作り方】
薄力粉に徐々に水を加えて、丸い玉に成型する。
この時、ボソボソでも、丸くなれば大丈夫。と、どこかの作り方に書いてあったため、こんな感じで終わらせた。
f:id:iyasaka943:20160219094252j:image
後でわかりますが、めっちゃ水分少なかったみたいです。




丸く成型したら、厚手のビニール袋に生地を入れて、足で踏みます。
f:id:iyasaka943:20160219101636j:image
出演:息子
軽すぎるため、母が踏みました。




平べったくなったら、折りたたんで再度踏んでいきます。
f:id:iyasaka943:20160219094322j:image
この写真は、一回踏んで畳んだ様子です。


だいたい、10回前後繰り返し、表面がつるんとなったら終わらせました。
f:id:iyasaka943:20160219094306j:image


固く絞った濡れ布巾で生地をくるみ、ビニールに入れ、冷蔵庫で寝かします。
多分、1時間も入れればいいのでは?
私は朝作り、夜まで寝かせました。



寝かせたら、いよいよ伸ばして切る作業ですが…。
寝かせたらこんな感じになってしまった。
f:id:iyasaka943:20160219094436j:image
わ、割れてる!!
絶対水分少なかったんだ!!
と失敗を確信。

夫に相談すると、水にくぐらせて再度踏めば大丈夫とのこと。
安心すると共にもうやる気が無くなったので、生地をまた濡れ布巾にくるみ冷蔵庫へ。
明日へ回すことに。


生地は計3回水にくぐらせて、踏みなおしました。寝かせすぎたのか?冷たいのか、生地は固くなってすごく踏みにくい。

なんとか、スベスベな生地玉ができました。
失敗したのは写真を撮り忘れたこと…。


そして、少し広めの平らな場所(わたしはキッチンの作業台)で片栗粉をまぶし伸ばしました。
f:id:iyasaka943:20160219094526j:image


こんな感じの薄さに。
離乳食用なので、薄めに薄めに伸ばしていきました。
f:id:iyasaka943:20160219094541j:image
f:id:iyasaka943:20160219102818j:image

畳んで切ります!
f:id:iyasaka943:20160219094617j:image
f:id:iyasaka943:20160219094640j:image
切り方
適当です!!


試しに茹でてみます。
f:id:iyasaka943:20160219094737j:image
茹で時間は12分。



茹で上がりました。
こんなもんですかね?
試し茹なので、大人向けの硬さに茹でたつもりです。
f:id:iyasaka943:20160219094800j:image

断面。
f:id:iyasaka943:20160219094812j:image


食べてみました。
弾力があります!すごい!塩も入れていないし、強力粉も使用していないのに、意外と弾力があります。
美味しいです。
大人のうどんとして食べることが可能です。

そして、打ち粉を片栗粉にしたため、ちゅるちゅると喉越しよく食べることができます。


次に離乳食用にゆでます。
もう、ここからは写真を撮り忘れたので写真なしで。

30分茹でましたが、コシ衰えず…。
さらに追加で30分茹でる。(合計60分)

柔らかくなりました!
が、茹で時間長すぎ!!!!
これじゃあパパっとゆでてすぐに食べられない。

うーん。
水分量をおおくすればいいのかなぁ?
またリベンジします。


【100均】桃の木櫛のお手入れ【桃の木櫛】

桃の木櫛オイル漬けを作成してから1ヶ月弱。

前も書きましたが、明らかに油の古くなった匂いになっていると感じた為、ここらでお手入れをしてみようと思います。

 

まず、参考にしたのはこのyoutube

つげの櫛のお手入れ - YouTube

とても丁寧に説明されているのでわかりやすいです。

 

基本的に上記youtubeと同じ工程で櫛を綺麗にしていきます。

まず、準備です。

●オリーブオイル

●使い古しの歯ブラシ

●綺麗にしたい櫛

●トレイ

f:id:iyasaka943:20160203152236j:image

ちなみに、このオリーブオイルは100均のオイルです。
 
 【お手入れその1】
 櫛にオイルをかけ、オイルを馴染ませる。
f:id:iyasaka943:20160203152307j:image
まず、櫛にちょろちょろオイルをかけます。
歯を重点的にかけました。
 
 
 
f:id:iyasaka943:20160203152322j:image
そして、ガシガシと歯ブラシでオイルを馴染ませていきます。
表、裏と、両面します。(ここも、歯を中心になじませました。
 
【お手入れその2】
 オイルを浸透させ、ゴミを浮かせます。
f:id:iyasaka943:20160203152341j:image
オイルを馴染ませたら、このまま20分ほど放置します。
 
放置し、ゴミを浮かせました。
f:id:iyasaka943:20160203194327j:image
(ゴミが見やすいように、写真の明度を下げました。実際はもっと黄色いオイルです)
20分後櫛を持ち上げたら、下に溜まったオイルに埃が溜まっていました。
一番最初にコーティングを落とす為にかけたヤスリのゴミが溜まっているような…?
 
 
 【お手入れその3】
櫛を歯ブラシで磨き、汚れをおとします。
手で押さえて、歯を中心にガシガシと汚れを出すつもりで磨きました。
そんなに櫛が汚れていないため、すぐに終わりました。もし、ここで取れにくい汚れがあったら、オイルを追加してさらに磨くと良いそうです。
 
写真は【お手入れその①】と変わりないので省略します。
 
 
 【お手入れその4】
余分なオイルを拭き取り、拭き取りきれないオイルを櫛に浸透させる
 
キッチンペーパーでオイルを拭き取りました。
下記が拭き取った後の櫛です。
f:id:iyasaka943:20160203153043j:image
触るとヌルッとします。
このまま3、4時間放置した後片付けます。
が、わたしの場合、保管方法がキッチンペーパーに包むだけなので、これで終了です。
 
これで、お手入れは完了です。
時間を置くことが結構ポイントな気がします。本当にゴミが浮き出てオイルを汚していましたから。
 
 
【やってみてわかったこと】
●歯ブラシで勢いよく動かすとオイルが飛ぶので気をつける。
●今回ではないのですが、初めて桃の木櫛のオイル漬けを作る際は、オイルから取り出す際にもう一度掃除を行うと良いのかもしれません。そして、最初のうちは、週1回くらいお手入れをしたほうが良いかもしれません。
(しっかりと木屑を落としつもりでしたが、今回オイルに木屑のような汚れが目立ったため)
 
 
以外と簡単にお手入れができました。
ただ、ゴミを浮かせる時間がかかるのでそこら辺を注意して行えば良いと思います。
 
そして、油の匂いですが、残念ながらまだ油の古い香りがぷーんとしてきます。
これはオイルをきちんとしたものにかえないといけないのかも…。
それかオイルの種類自体を変更ですね…。
椿油もあんず油もゆず油も価格が高いんですよね…。それに比べてオリーブオイルがバカ安なのでどうしてもオリーブオイルを使いたくなってしまいます。
NEVERまとめではベビーオイルでも良いらしいので、次回はそちらでメンテナンスを行ってみようかな?
 
次の更新は櫛ケースを作れると良いなあ…。
今、材料を熟慮しています。

【100均】桃の木櫛【その後…】

桃の木櫛のオイル漬け(?)を作成してから約2週間。

髪の毛はサラサラになっています。

指通りはしっとりとしていて、ツヤもあります。なかなかいい感じです。

 

しかし、ここでちょっとあれ?っと思うことが2点。

それは「匂い」と「油もれ」

 

櫛を持った時、いままでは、オリーブオイルの香がしていたのですが

最近なんだか、古い油のような匂いがするんです…。

一瞬「あれ?なんか臭う?」と。

がっつりと櫛の香を嗅いでみるとオリーブオイルの香りがするので、あの持ち上げた一瞬だけなんですが、なにか臭う気がするんです。

 

もしかしたら、櫛をオイルに浸した後、なんだか足りない気がして100均のオリーブオイルを追加したのですが、それが悪かったのかも…。

また、湿気を嫌うからといってちょっと光の入りやすいところで保管していたのも悪かったのかもしれないです。

 

今後、保管は光の当たりにくい風通しの良いところに移してみます。

(ちょっと使い勝手が悪いですが…)

 

そして、油もれ。

実は未だに櫛ケースが作れていないので、キッチンペーパーで包んで保管をしています。

そして、そのキッチンペーパーに油シミができているんです。

これってせっかく櫛に吸わせた油がでてきてるんじゃ…???

キッチンペーパーを新しいものに変えるとさらに油を吸い取られそうな気がするのでそのままです。

これは、櫛ケースをつくっても、櫛ケースが油まみれになるんじゃ?

それともそれを前提で作るのか…?

ちょっと櫛ケースの材料を考え中です。

 

なんでも「簡単」「便利」な世の中ですが、こうやって生き物のような櫛を持っていると、色々考えることが増えますね。

いつものプラスチック櫛では考えなかった事です。

 

さて、またなにか気がついた事があればアップしていきます。

 

 

【100均】完成!桃の木櫛。使い心地は!?

さて、仕込んでから一週間。
見た目はこんな感じです。
つげの方は、オイルの色を直接受けて、黄色くなったように感じます。
 
f:id:iyasaka943:20160115190052j:image
 
 
早速、取り出します。
f:id:iyasaka943:20160115190106j:image
つやっつやです。そして、オリーブオイルの香りがガツンときます。
 
キッチンペーパーで拭きます。
なかなか、櫛の歯の間が大変です。
f:id:iyasaka943:20160115190122j:image
拭き終わりました。
 
 
f:id:iyasaka943:20160115190138j:image
少し色が濃くなっています。
そして、以外とツヤはないです。やっぱり使い込むうちにツヤが出てくるようです。
そして、櫛は1日乾燥?させて、オイルを落ち着かせました。
 
【使用感】
・最初に使った時は、感動するほどの変化は感じられませんでした。
(いつもは100均で購入したプラスチック櫛)
・続けて2、3日使用していると、あれ?髪の毛が落ち着いてツヤが出てきたように見えるな?とふと感じました。
・櫛はベトベトというよりも、サラサラとしています。
・香りはあまり感じません。櫛を直接嗅げばかなりきますが、梳かした髪の毛からはそこまで香りは出ていないような気がします。
・湿気を嫌うそうなので、洗面所ではなく部屋で保管していますが、埃がつきやすいような気がします。ハンカチに包むとか、櫛のケースを作成するなどしたほうがいいかもしれません。
 
 
 
まだ、使用し始めて3日しかたっていないため、劇的な変化はそこまで現れていませんが、ツヤなどがでてきたので、このまま使用を続けるとおもいます。
その中でまた使用感や気がついたことなどがあれば、記事にしていこうと思います。
 
櫛をオイルにつけるのはとっても楽しかった!
 

【100均】桃の木櫛を高級櫛に!

以前から話題のこの桃の木櫛。
f:id:iyasaka943:20160109120513j:image
ダイソーで購入〉

色んなサイトやまとめで「ひと手間かけると高級櫛に負けない位の品質に!」
なんて言ってるので、確認して見たくなって購入。

早速、色んなサイトを見つつ、高級櫛にするべく仕込みました。


●買ったもの●
f:id:iyasaka943:20160109121934j:image
桃の木櫛
サンドペーパー(6枚入り)
※一緒に写っているつげ櫛は以前どこかの100均で買ったものです。


●手順1●
櫛表面に塗布されているをサンドペーパーで削り落とす。

f:id:iyasaka943:20160109123744j:image
解りにくいとは思いますが、櫛に水滴を垂らしてます。綺麗に弾いている場合は、水を弾く何かがコーティングされているらしいです。

半分削ってみました。
f:id:iyasaka943:20160109125156j:image
右側を削りました。白っぽくなりました。
サンドペーパーは最初に60番を使い、仕上げには100番を使用。
結構時間かかります。
ヤスリなんて普段かけませんからね。
特に、歯の部分が大変でした。

f:id:iyasaka943:20160109131002j:image
こんな感じになりました。

f:id:iyasaka943:20160109150544j:image
水滴を落としてみました。吸い込みは遅いですが、吸い込むようになりました。
コーティングは落ちているようです。


●手順2●
周りの木くずを落とし、オイルに漬ける。

今回は、妊娠中にマッサージ用に買ったオリーブオイルが余っていたので、オリーブオイルで漬けます。
f:id:iyasaka943:20160109145052j:image
量は40g位。

櫛に着いた木くずは、キッチンペーパーと乾いたいらない歯ブラシで綺麗にしました。
そして、フリーザーバッグに綺麗にした櫛を入れ、オイルを注ぎます。
f:id:iyasaka943:20160109145341j:image
f:id:iyasaka943:20160109145330j:image

つげ櫛を一緒に入れたら、上手くフリーザーバッグから空気を抜く事が出来なかったので、別にしました。
f:id:iyasaka943:20160109145440j:image
この櫛は、オイルにまぶしたあと、ラップで巻いてある状態です。

f:id:iyasaka943:20160109145547j:image
ここからオイルが漏れないよう、さらにアイラップの中で保管することにしました。

桃ノ木櫛の方は、すっぽりフリーザーバッグに入ったので、そのまま空気をできるだけ抜きます。
f:id:iyasaka943:20160109145711j:image
櫛を油でヒタヒタにする経験が無かったので、凄く悪い事をしている気分で、ワクワクしました(笑)。

あとは、この状態で1週間待つ!
なので、この続きは1週間後に。どうなっているか、楽しみです。



●やってみてわかったこと●
・サンドペーパーをかけるとき、サンドペーパーの端が櫛に当たると、キズになりやすいです。
端ではなく、真ん中でかけるように意識した方がいいかもしれません。

・ガシガシこすると歯の部分は欠けやすくなるみたいです。
一定方向にかけるといいと思います。

・ヤスリはキッチンで行いました。掃除機が楽です。